
今日の献立は
まなべ汁
山うに鶏肉の
唐揚げ 2個
地場産野菜と
豚肉炒め
うららサラダ
プチトマト です。
*一斉地場産給食の日
11月は地場産給食月間。今日は鯖江市内の小中学校や
幼稚園で一斉に、市内や県内で、とれた野菜を取り入れた
献立になっています。
鯖江市産の食材は、「小松菜、白菜、ネギ、山うに」です。
福井県産の食材は「うち豆、まいたけ、大根、人参、豚肉」です。
今日は鯖江市河和田地区の伝統薬味「山うに」を使って、
鶏肉の唐揚げにしてみました。
「山うに」はユズやトウガラシ、塩などを練り合わせて作った
食べ物で、河和田地区の各家庭に伝わっている
伝統薬味です。
どうして「うに」なの?っとおもうかもしれませんが、福井には
「塩うに」という特産品がありますね。これは塩漬けの「うに」を
練り上げた加工品です。
この塩ウニとも見た目が似ていることから、「山うに」と
呼ばれたとも言われています。
「山うに」はおでんに添えたり、うどんやたこ焼きの上に
のせたりとアレンジは無限大です。
生産者の方に感謝していただきましょう。