
今日の給食は
うどんのだし汁
いわしの生姜煮
かき揚げ
うどん
厚焼き玉子
大根のあちゃら漬けです。
*ショウガ
今日は「いわしの生姜煮」に使用している
「ショウガ」についてお話しましょう。
ショウガは辛くて苦手という人もいると思います。
ですがこの辛み成分がショウガの秘密なのです。
ショウガには、殺菌作用があり古くから薬として
使われていました。今のように料理に使うようになったのは
江戸時代になってからと言われており、
お寿司と一緒にガリを食べることも、
生魚で体を壊さないようにという知恵から生まれたものでした。
他にも体を温めるという効果もあります。
辛み成分である「ジンゲロール」には胃腸の働きを活発にし、
血液の巡りを良くします。
みなさんは、風邪をひいたときにショウガ湯を
飲んだことはありませんか?
ショウガを温めると、ジンゲロールのぽかぽかパワーも増え、
体の中から手足の先まで温めてくれるので
ひき始めの風邪に効果があります。