
今日の献立は
豆腐スープ
豚肉のプルコギ炒め
ナポリタン
スパゲッティ
大学芋
みかん缶 です。
*大学いも
今日の福井県産の食材は、「ねぎ」です。
今日は「大学いも」についてお話しましょう。
みなさんは、なぜ「大学いも」と呼ばれるようになったか
知っていますか?実は、大正時代に東京の大学生が
好んで食べていたため、この名前になったと言われて
います。
また、昭和初期に東京大学の学生が学費を稼ぐために
作って売ったことが名前の由来だという説もあります。
さつま芋は、いも類の中でもっとも食物繊維が多く、
じゃが芋の約3倍も含まれています。
また、便秘解消効果のあるヤラピンや、血圧抑制効果の
あるアントシアニンなど様々な栄養素が含まれています。
ヤラピンとアントシアニンは、主に皮の辺りに含まれている
ので、皮ごと揚げて食べる大学いもは栄養を丸ごと摂ること
が出来ます。
またビタミンCも多くて加熱による損失も少ないと言われて
います。
さつま芋1本で1日に必要なビタミンCが確保でき、免疫力を
アップするのに効果的です。みなさんもすすんで食べましょう。