
今日の献立は
味噌汁(厚揚げ)
ハンバーグの
デミグラスソースかけ
ポテトサラダ
一食マヨネーズ
ハムカツ
野菜のゆかり和え です。
*「朝食の必要性」
9月は夏の疲れが出て、体調を崩しやすい時期でもあります。
朝になかなか起きることが出来なかったり、起きてもいつまでも
ボーっとしていることが多く、どうも頭がすっきりしていないと
感じることはありませんか?
こういった「朝の悩み」は、実は朝ごはんとその習慣で改善
されるのです。
お昼過ぎまで頭がボーっとしてしまう、という人は朝起きたら
まず朝食を摂ることからはじめましょう。
寝起きは脳の中にブドウ糖がほとんどなく、頭は働かない
状態です。朝食をとることで、炭水化物がブドウ糖に変換されて
頭が目覚め、シャキッとすることができます。また、
朝食習慣がつくと体内時計がスムーズに働くようになり、
朝に強くなります。
ただ朝食をとるといっても、ごはんやパンだけでは効果は
少なめです。
炭水化物を効率よく体内に摂取するためには、ビタミンB1が
必要です。
ビタミンB群が多く含まれている食品としては、牛乳、卵、豚肉、
鶏肉、大豆などがあるので、これらをご飯やパンと一緒にとる
ように心がけましょう。