
今日の給食は
にゅうめんの出汁
煮込みハンバーグ
野菜炒め
にゅうめん
(かまぼこ)
ちくわカレー天
フライドポテト
小松菜お浸しです。
今日は五大栄養素の「脂質」についてお話します。
脂質とは、その名の通り「あぶら」です。車を走らせるのに
ガソリンが必要なようにわたしたちの体を動かすのにも
体の中で熱をつくるネルギーが必要になります。
昨日までにお話した「炭水化物」と「たんぱく質」のエネルギーは
1gあたり4キロカロリーですが、脂質は1gあたり9キロカロリーと
ほぼ倍の力を持っています。ネルギーになる他に、
肌を乾燥から守ったり、細胞の膜になるなどの働きがあります。
とくに青魚や大豆やゴマなどの植物に含まれる油には、
血液の流れをサラサラにして
病気を予防する効果もあります。
現代はファーストフードやスナック菓子は
油たくさん使ったものがあふれています。
最近は「食べるラー油」などの調味料によって
思っている以上に油を摂りすぎてしまう場合があります。
倍の力をもっている油をたくさん食べても、
消費しなければ脂肪として残っていき、
肥満や生活習慣病などの病気につながるので、
摂りすぎないよう気をつけましょう。